|
■重要なお知らせ
- 2023.11.27
専門医更新申請において、2028年申請(2029年認定)から
・初回更新申請者は、認定修練施設での経験のみ
・2回目・3回目の更新申請者は、認定修練施設か協力施設での経験のみ
がカウント可能と変更されます。
協力施設に登録していない、非認定修練施設での経験は、
更新には使用できませんので、ご注意ください。
認定修練施設以外にご勤務されている先生は、
いずれかの修練統括施設の責任者にご連絡し、協力施設登録をお願いいたします。
本年に協力施設登録を行った場合、
2023年1月からの症例がカウントできるようになります。
協力施設登録のお願い >>
- 2023.11.14
修練施設群の確認を行っております。
修練統括責任者宛に修練施設群の確認を行っております。
連携施設、協力施設におきましてはご協力の程よろしくお願い申し上げます。
2024年より施設認定基準が変更になります。 >>
- 2023.9.15
専攻医登録について
2023年までに心臓血管外科専攻医となっている方で、まだ専攻医登録を行っていない方について、遡っての専攻医登録を行っております。
【必ず専攻医登録を行ってください】
専攻医の方は、Excelファイルの様式2にご記入の上、医師免許証を添付し修練統括施設にご提出願います。
対象は、「外科専門研修開始年」(PP)をご参照願います。
修練統括責任者の方は、施設群の専攻医の方をとりまとめて様式1をご提出願います。
お手数ですが、10月5日までにお送りくださいますようお願い申し上げます。
専攻医採用報告(様式1)/専攻医登録申請書(様式2) >> 
外科専門研修開始年 >>
- 2023.9.7
人工心肺e-learningについて
新規申請の申請条件である「体外循環参加型実習」を人工心肺e-learning受講することで1例分としてカウント可能となります。
詳細は、 PDFをご参照願います。
- 2022.5.23
【重要】心臓血管外科専門医認定機構からのお知らせ
2022年度より申請料ならびに認定料が変わります。その他、今年度の各種申請に関するお知らせを掲載しました。ご確認下さい。
- 2022.5.16
心臓血管外科領域専門研修整備基準掲載しました。
- 2023.4.19
現行制度での4回目以降の更新について
※続報を掲載しました。今年度4回目の更新に該当する方は必ずご確認ください。
- 2022.3.15
【緊急連絡】循環器専門医取得についてのお知らせ
- 2022.1.20
当機構事務局を置く日本胸部外科学会のリモートワーク強化に伴いまして、当面の間、電話受付を休止致します。
お問い合わせはメール(cvs-master@umin.ac.jp)にてお願い申し上げます。
各種申請締切が近くなりますとお問い合わせは混み合いますので、お早めのご準備をお願い申し上げます。
なお土曜、日曜、祝日は業務時間外となります。ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
- 2021.5.26
専門医更新:COVID-19に係る特別措置に関する情報はこちら
「よくあるご質問への回答・補足・注意事項のご案内」と「外科専門医との連動更新についてのご案内」を掲載しました。
■最新情報
|