|
更新履歴
- 2025.1.31
CPB実習について
開催概要:
日時 2025年2月22日(土) 8:00〜9:30 / 10:00〜11:30
人数 各回 18名(先着)
場所 下関グランドホテル3F 「望潮」
受講料 6,000円
事前資料あり
受講当日までに第55回日本心臓血管外科学会学術総会の参加申込が必要です
申し込みページはこちら(Googleフォーム)
- 2025.1.21
医療安全講習会、指導医講習会、セミナーを更新しました。
- 2024.12.24
2025年認定修練施設の申請案内を掲載しました。
締切:1/31(金)必着
- 2024.12.24
医療安全講習会、指導医講習会を更新しました。
- 2024.11.20
専門医一覧を更新しました。
- 2024.11.1
修練施設群の確認を行っております。(11月末日締め切り)
施設群確認依頼2024 >> 
施設群申請・確認書2024 >>
- 2024.10.30
認定修練施設一覧を更新しました。
- 2024.9.10
医療安全講習会、セミナー、指導医講習会を更新しました。
- 2024.8.22
NCD不具合症例について
- 2024.8.2
2024年度の認定登録医申請の案内を掲載しました。
- 2024.7.10
JCVSD-Cで「肺動脈内膜摘除術(慢性)」を登録された場合、専門医申請では紐づいておりません。
手術記録コピーのご提出をお願い申し上げます。
- 2024.6.28
2024年度の新規申請の案内を掲載しました。
- 2024.6.27
2024年度の更新申請、修練指導者申請、再取得申請の案内を掲載しました。
- 2024.6.13
認定修練施設一覧を更新しました。
- 2024.5.28
施設群と協力施設について公開しております。
- 2024.4.22
医療安全講習会、セミナー、指導医講習会を更新しました。
- 2024.4.3
2024年度心臓血管外科専門医認定試験問題作成のお願い
試験問題作成はWEBからご登録いただく形式となります。該当の専門医には文書をお送りいたしました。
WEB登録期間は4月4日(木曜日)〜4月18日(木曜日)までとなります。
→ WEB登録締切を4月24日(水曜日)まで延長いたします。
→ WEB登録締切を5月6日(月曜日)まで再延長いたします。これ以降の延長はありません。
本年の受付は終了しました。 ご協力誠にありがとうございました。
- 2024.2.21
専門医名簿一覧を更新しました。
修練指導者名簿一覧を更新しました。
- 2024.2.9
2024年専攻医登録について
心臓血管外科領域専門医制度の本年度専攻医の公募を、行っております。
専攻医の採用は基幹施設にて可能ですが、研修開始登録は、所属する修練施設群の統括責任者から、まとめて行って下さい。
締切りは、3月15日です。
専攻医登録 >> 
外科専門研修開始年別研修例 >>
- 2024.2.8
体外循環シミュレーション実習について
「心血機構認定体外循環シミュレーション実習」を参加型実習1例分としてカウント可能です。
https://site2.convention.co.jp/54jscvs2024/kaigou/jishu.html
- 2024.2.7
認定修練施設に関する重要なお知らせ(基準改訂)
- 2024.2.7
2024年認定修練施設の申請案内を掲載しました。
締切:3/1(金)必着
⇒2/14申請書内の計算式に一部訂正がありました。ご確認ください。
- 2024.1.17
医療安全講習会、セミナー、指導医講習会を更新しました。
- 2023.12.25
2024年1月の施設申請案内を準備中です。
認定基準や申請書様式の改訂があります。
詳細は、今しばらくお待ちください。
- 2023.11.27
専門医更新申請において、2028年申請(2029年認定)から
・初回更新申請者は、認定修練施設での経験のみ
・2回目・3回目の更新申請者は、認定修練施設か協力施設での経験のみ
がカウント可能と変更されます。
協力施設に登録していない、非認定修練施設での経験は、
更新には使用できませんので、ご注意ください。
認定修練施設以外にご勤務されている先生は、
いずれかの修練統括施設の責任者にご連絡し、協力施設登録をお願いいたします。
本年に協力施設登録を行った場合、
2023年1月からの症例がカウントできるようになります。
協力施設登録のお願い >>
- 2023.11.27
専門医認定試験を更新しました。
- 2023.11.21
専門医名簿を更新しました。
認定修練施設一覧を更新しました。
- 2023.11.14
修練施設群の確認を行っております。
修練統括責任者宛に修練施設群の確認を行っております。
連携施設、協力施設におきましてはご協力の程よろしくお願い申し上げます。
2024年より施設認定基準が変更になります。
- 2023.9.21
体外循環シミュレーション実習について
- 2023.9.20
医療安全講習会、セミナー、指導医講習会を更新しました。
- 2023.9.15
専攻医登録について
2023年までに心臓血管外科専攻医となっている方で、まだ専攻医登録を行っていない方について、遡っての専攻医登録を行っております。
【必ず専攻医登録を行ってください】
専攻医の方は、Excelファイルの様式2にご記入の上、医師免許証を添付し修練統括施設にご提出願います。
対象は、「外科専門研修開始年」(PP)をご参照願います。
修練統括責任者の方は、施設群の専攻医の方をとりまとめて様式1をご提出願います。
お手数ですが、10月5日までにお送りくださいますようお願い申し上げます。
専攻医採用報告(様式1)/専攻医登録申請書(様式2) >> 
外科専門研修開始年 >>
- 2023.9.7
人工心肺e-learningについて
新規申請の申請条件である「体外循環参加型実習」を人工心肺e-learning受講することで1例分としてカウント可能となります。
詳細は、 PDFをご参照願います。
- 2023.7.31
2023年度認定登録医申請の案内を掲載しました。
※リンク先で最新のページが表示されない場合には、ページの再読み込みやキャッシュクリアをお試し下さい。
- 2023.6.29
2023年度新規申請、2023年度更新申請、2023年度修練指導者申請、2023年度再取得申請の案内を掲載しました。
※リンク先で最新のページが表示されない場合には、ページの再読み込みやキャッシュクリアをお試し下さい。
- 2023.6.7
第51回日本血管外科学会学術総会「心臓血管外科専門医制度 変更点と注意点」
- 2023.5.25
医療安全講習会、セミナー、指導医講習会を更新しました。
- 2023.5.8
2023年度心臓血管外科専門医認定試験問題作成のお願い
試験問題作成はWEBからご登録いただく形式となります。該当の専門医には文書をお送りいたしました。
WEB登録期間は4月6日(木曜日)〜4月20日(木曜日)までとなります。
⇒ WEB登録締切を4/26(水曜日)まで延長いたします。
⇒ WEB登録締切を5/7(日曜日)まで再延長いたします。これ以降の延長はありません。
本年の受付は終了しました。 ご協力誠にありがとうございました。
- 2023.4.24
専門医一覧を更新しました。
修練指導者名簿を更新しました。
- 2023.4.18
第53回日本心臓血管外科学会学術総会「心臓血管外科専門医制度の現状と今後」
- 2023.2.27
医療安全講習会、セミナー、指導医講習会を更新しました。
- 2023.2.6
本年4月より開始する心臓血管外科専門医カリキュラム・99の施設群を公開します。
- 2022.12.26
2023年修練施設申請(基幹施設・関連施設)のご案内を掲載しました。
新たなページが見られない場合には、ご利用のブラウザでページの再読み込みを行って下さい。
- 2022.10.31
専門医認定試験のページを更新しました。
- 2022.9.12
新専門医制度:サブスペシャルティ領域における日本専門医機構オンラインシステムへの登録等について(第3報)
- 2022.9.5
医療安全講習会、セミナー、指導医講習会を更新しました。
- 2022.8.26
新専門医制度:サブスペシャルティ領域における日本専門医機構オンラインシステムへの登録等について(第2報)
- 2022.8.26
2022年度認定登録医申請を開始しました。
- 2022.8.19
新専門医制度:サブスペシャルティ領域における日本専門医機構オンラインシステムへの登録等について
- 2022.8.8
日本専門医機構主導の心臓血管外科専門医システムについて
- 2022.7.1
更新申請者アンケートを掲載しました。
2022年度新規申請のページを更新しました。
- 2022.6.29
2022年度更新申請、2022年度修練指導者申請、2022年度再取得申請を掲載しました。
- 2022.5.24
認定修練施設一覧を更新しました。
- 2022.5.23
【重要】心臓血管外科専門医認定機構からのお知らせ
2022年度より申請料ならびに認定料が変わります。その他、今年度の各種申請に関するお知らせを掲載しました。ご確認下さい。
- 2022.5.9
2022年度心臓血管外科専門医認定試験問題作成のお願い
試験問題作成はWEBからご登録いただく形式となります。該当の専門医には文書をお送りいたしました。
WEB登録期間は4月6日(水曜日)〜4月21日(木曜日)までとなります。
システムオープン前のログインはできませんのでご注意下さい。
よろしくご協力の程お願い申し上げます。
⇒ WEB登録締切を4/27(水曜日)まで延長いたします。
⇒ WEB登録締切を5/8(日曜日)まで再延長いたします。これ以降の延長はありません。ご作成の程何卒お願い申し上げます。
本年の受付は終了しました。 ご協力誠にありがとうございました。
- 2022.4.28
ご申請に2017年JCVSD-C症例をご利用になる方へご注意
- 2022.4.19
医療安全講習会、セミナー、指導医講習会を更新しました。
- 2022.3.15
【緊急連絡】循環器専門医取得についてのお知らせ
- 2022.2.28
第52回日本心臓血管外科学会学術総会
特別企画5『サブスペシャルティ新専門医制度の現状と展望』において、種本代表が、新専門医制度、専攻医公募に関してご説明いたします。
https://site2.convention.co.jp/jscvs52/
https://site2.convention.co.jp/jscvs52/session/
3月3日(木曜日)16:20〜17:50
パシフィコ横浜ノース 第4会場
- 2022.2.28
医療安全講習会、セミナー、指導医講習会を更新しました。
- 2022.2.10
専門医名簿、修練指導者名簿を更新しました。
- 2022.2.3
新専門医制度・専攻医募集のお知らせ(2022.03.15締切)
- 2022.1.27
本年4月より開始する心臓血管外科専門医カリキュラム・101の施設群を公開します。
- 2022.1.20
当機構事務局を置く日本胸部外科学会のリモートワーク強化に伴いまして、当面の間、電話受付を休止致します。
お問い合わせはメール(cvs-master@umin.ac.jp)にてお願い申し上げます。
各種申請締切が近くなりますとお問い合わせは混み合いますので、お早めのご準備をお願い申し上げます。
なお土曜、日曜、祝日は業務時間外となります。ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
- 2021.12.21
本年の認定試験につきまして、今般の新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大状況を鑑みて以下の措置を講じます。
2021年度心臓血管外科専門医認定試験では、体調不良や移動制限等、新型コロナウイルス感染症に関連した理由でやむを得ず欠席する場合、翌年の2022年度試験へ受験資格の振替を行います。追加費用の発生はありません。
該当の受験者は、試験当日朝10時までに事務局へメールでご連絡願います。宛先はcvs-master@umin.ac.jpです。【受験番号】【氏名】を必ず記載して下さい。
なお振替後の2022年度試験で合格した場合の専門医認定期間は2023年1月1日から5年間です。
- 2021.12.21
2022年施設申請のご案内を掲載しました。
新たなページが見られない場合には、ご利用のブラウザでページの再読み込みを行って下さい。
- 2021.10.6
医療安全講習会、セミナー、指導医講習会を更新しました。
- 2021.8.19
現行制度での4回目以降の更新について
- 2021.8.6
【重要】専門医申請用NCDシステムサイトオープンのお知らせ
更新申請該当者は、事務局よりNCDシステムのご案内をメールにてお送りします。
不着の方は、ご連絡願います。
新規申請者で、NCDシステムをご利用される方は、事務局までご連絡願います。
新規申請、更新申請でデータ利用申請を予定されている方は、必ずご確認下さい。
- 2021.7.29
2021年度認定登録医申請を掲載しました。
- 2021.7.21
【7月21日(水)〜26日(月)の電話対応について】
上記期間、事務局は室内工事のため一時的に電話が繋がらなくなります。
お問い合わせは、27日(火)以降におかけ直し頂くか、メールでご連絡頂きますようお願い致します。
ご不便をおかけ致しますが何卒よろしくお願い申し上げます。
- 2021.7.20
専門医認定試験を更新しました。
- 2021.6.29
2021年度新規申請、2021年度更新申請、2021年度修練指導者申請、2021年度再取得申請を掲載しました。
- 2021.5.26
専門医更新:COVID-19に係る特別措置に関する情報はこちら
「よくあるご質問への回答・補足・注意事項のご案内」と「外科専門医との連動更新についてのご案内」を掲載しました。
- 2021.4.27
Q&A「点数について」を追加しました。
ステントグラフトの分類について追加しましたのでご参照願います。
- 2021.4.27
医療安全講習会、セミナー、指導医講習会を更新しました。
- 2021.4.9
2021年度心臓血管外科専門医認定試験問題作成のお願い
試験問題作成はWEBからご登録いただく形式となります。該当の専門医には文書をお送りいたしました。
WEB登録期間は4月14日(水曜日)〜4月29日(木曜日)までとなります。
よろしくご協力の程お願い申し上げます。
WEB登録締切を5月9日(日曜日)まで延長しました。必ずご登録の程お願い申し上げます。
- 2021.4.5
【サイト不具合のお知らせ】
4月5日現在、専門医一覧ならびに認定修練施設一覧が一時的に閲覧できない不具合が発生しております。
関係の皆様にはご不便をおかけし大変申し訳ございませんが、復旧まで今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
(4/15更新)現在はこちらからご覧いただけます。 専門医一覧 修練施設一覧
- 2021.3.19
「新専門医制度に向けて」ページを更新しました。
- 2021.3.15
専門医一覧、修練指導者名簿を更新しました。
- 2021.2.15
第50回日本心臓血管外科学会学術総会時の受講証について
- 2021.1.28
医療安全講習会、セミナー、指導医講習会を更新しました。
- 2021.1.7
2021年施設申請のご案内を掲載しました。
新たなページが見られない場合には、ご利用のブラウザでページの再読み込みを行って下さい。 - 2020.12.18
「新専門医制度に向けて」ページを更新しました。
- 2020.12.18
本年の認定試験につきまして、今般の新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大状況を鑑みて以下の措置を講じます。
2020年度心臓血管外科専門医認定試験では、体調不良や移動制限等、新型コロナウイルス感染症に関連した理由でやむを得ず欠席する場合、翌年の2021年度試験へ受験資格の振替を行います。追加書類・追加費用の発生はありません。
該当の受験者は、試験当日朝10時までに事務局へメールでご連絡願います。宛先はcvs-master@umin.ac.jpです。【受験番号】【氏名】を必ず記載して下さい。
なお振替後の2021年度試験で合格した場合の専門医認定期間は2022年1月1日から5年間です。
- 2020.11.27
「新専門医制度に向けて」ページを更新しました。
- 2020.10.21
医療安全講習会、セミナー、指導医講習会を更新しました。
- 2020.9.15
外科専門医更新手続きを行ってください!
- 2020.9.2
修練指導者名簿を更新しました。
- 2020.9.2
「新専門医制度に向けて」ページを新たにしました。
- 2020.8.7
医療安全講習会、セミナー、指導医講習会を更新しました。
- 2020.8.7
専門医一覧を更新しました。
- 2020.8.7
【2020年に心臓血管外科専門医(新規・更新・再取得・認定登録医)申請をされる方のクレジットについて】
2019年10月の日本血管外科教育セミナーが台風のため開催中止、2020年3月、第50回日本心臓血管外科学会学術総会がコロナウィルスの感染拡大のため開催が延期となりました。
上記開催中止や延期のためクレジットが、十分に取得できない可能性があり、本年(2020年)申請者に限って、2020年10月に開催の
日本血管外科学会セミナー
日本胸部外科学会学術集会
のクレジットまで、有効となります。
ただし、2020年9月〜10月でクレジットカウントしたものは、次回の更新申請にはご利用いただけません。
第50回日本心臓血管外科学会での医療安全講習会、指導医講習会は、下記のURLをご参照ください。
https://site2.convention.co.jp/jscvs50/medical-safety/index.html
- 2020.7.3
2020年度修練指導者申請、2020年度再取得申請、2020年度認定登録医申請を掲載しました。
- 2020.6.29
2020年度新規申請、2020年度更新申請を掲載しました。
- 2020.6.25
認定修練施設一覧を更新しました。
- 2020.6.24
2020年度心臓血管外科専門医認定試験問題をご作成いただきありがとうございました。
- 2020.6.24
2020年度心臓血管外科専門医認定試験:日時・会場変更のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大防止、受験者の皆様の安全確保のため日時・会場を大会場に変更し、試験会場における感染予防策を講じます。
- 2020.5.28
心臓血管外科専門医更新期限の延長に関するお知らせ
- 2020.5.11
専門医一覧、認定修練施設一覧を更新しました。
- 2020.4.24
2020年心臓血管外科専門医認定試験のご案内
日 時: |
2020年11月27日(金曜日)予定
集合時間12:30、試験時間13:00〜16:00(3時間) |
会 場: |
JPタワーホール
東京都千代田区丸の内二丁目7番2号JPタワー・KITTE4階
TEL:03-5222-1800
http://www.jptower-hall.jp |
アクセス: |
JR東京駅 徒歩約1分 丸の内線東京駅 地下道より直結
千代田線二重橋前駅 徒歩約2分 三田線大手町駅 徒歩約4分
JR京葉線東京駅 徒歩約3分 有楽町線有楽町駅 徒歩約6分
JR有楽町駅 徒歩約6分 |
- 2020.4.24
2020年度心臓血管外科専門医認定試験問題作成のお願い
試験問題作成はWEBからご登録いただく形式となります。該当の専門医には文書をお送りいたしました。
WEB登録期間は4月24日(金曜日)〜5月18日(月曜日)までとなります。
よろしくご協力の程お願い申し上げます。
WEB登録締切日を5月25日(月曜日)まで延長しましたので、必ずご登録の程お願い申し上げます。
- 2020.3.31
【事務局対応について】
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、リモートワークを行っております。
そのため当面の間、特にお電話での問い合わせに対し十分な対応が行き届かない可能性がありますことをご了承ください。
お問い合わせはメールにてお送り願います。
みなさまにおかれましてはご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。
- 2020.3.23
「新専門医制度 サブスぺシャルティ心臓血管外科専門医制度の対応」について掲載しました。
- 2020.3.19
認定修練施設一覧を更新しました。
- 2020.3.19
【2020年に心臓血管外科専門医(新規・更新・再取得・認定登録医)申請を
される方のクレジットについて】
2019年10月の日本血管外科教育セミナーが台風のため開催中止、
2020年3月、第50回日本心臓血管外科学会学術総会が
コロナウィルスの感染拡大のため開催が延期となりました。
上記開催中止や延期のためクレジットが、十分に取得できない可能性があり、
本年(2020年)申請者に限って、
2020年10月に開催の
日本血管外科学会セミナー
日本胸部外科学会学術集会
のクレジットまで、有効となります。
ただし、2020年9月〜10月でクレジットカウントしたものは、
次回の更新申請にはご利用いただけません。
【海外に在住で2020年に心臓血管外科専門医(新規・更新・再取得・認定登録医)申請を
行う予定の方】
第50回日本心臓血管外科学会学術総会出席のために帰国を予定されていた、
または帰国された先生方から心臓血管外科専門医新規申請、
同更新のクレジットに関してお問い合わせをいただいております。
本件について心臓血管外科専門医認定機構総会において慎重に検討させていただきましたが、
今回に限って下記の対応とさせていただきます。
COVID-19感染拡大という非常事態に対応するためのものですので、
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
- 8月に開催される第50回日本心臓血管外科学会学術総会の動画記録(学術総会終了後に学会HPの会員専用ページで公開)のなかで指定のものを視聴して、その内容について指定した形式でレポート提出することで出席に代えることを認める。
※認められるクレジット
・学術総会出席
・卒後教育セミナー受講
・医療安全講習会受講
・指導医講習会受講
- 学術総会参加費および卒後教育セミナー受講料を納入していることを条件とします。
(参加費及び受講料の納入方法は後日HPで公告します。)
- レポート形式、申請締切等の詳細は、追ってHPに掲載致します。
- 2020.2.25
施設群形成のご案内(申請締切 3月31日)
- 2020.2.3
施設群形成の
ご案内(申請開始時期について)
- 2020.1.30
医療安全講習会、セミナー、指導医講習を更新しました。
- 2020.1.15
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2019.12.25
施設群形成のご案内
- 2019.12.25
修練指導者名簿、認定修練施設一覧を更新しました。
修練医登録申請書(2020)を掲載しました。
- 2019.12.25
誠に勝手ながら、事務局は12月28日(土曜日)から1月5日(日曜日)まで年末年始休業とさせていただきます。
休業期間中に頂戴いたしましたメールでのお問い合わせは、順次返信して参ります。
お電話は1月6日(月曜日)9時以降にお掛けください。
- 2019.12.18
2020年施設申請のご案内を掲載しました。
新たなページが見られない場合には、ご利用のブラウザでページの再読み込みを行って下さい。
- 2019.11.20
修練指導者名簿、認定修練施設一覧を更新しました。
- 2019.11.14
「新専門医制度に向けて」ページを新たにしました。
- 2019.10.25
【事務局不在期間のお知らせ】
第72回日本胸部外科学会定期学術集会の開催に伴いまして10月29日(火曜日)〜11月4日(月曜日)は事務局が不在となります。
FAX、E-mailの受信のみ常時稼動しておりますが、ご回答は11月5日以降に順次行って参ります。
お問い合わせの際はご注意下さい。
- 2019.10.10
10月12日(土曜日)に開催を予定しておりました
第30回日本血管外科学会教育セミナーは、
台風のため中止となりました。
- 2019.10.1
認定修練施設一覧を更新しました
修練指導者名簿を更新しました
- 2019.8.9
医療安全講習会、セミナー、指導医講習を更新しました。
- 2019.7.29
心臓血管外科専門医名簿、認定修練施設一覧を更新しました。
- 2019.7.19
認定登録医申請を掲載しました。
- 2019.7.12
セミナーを更新しました。
- 2019.7.3
NCDデータの専門医更新申請へのご利用開始が7月5日(金曜日)午後からとなります。
更新申請の方には大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが何卒よろしくお願い申し上げます。
- 2019.6.28
認定登録医、心臓血管外科専門医再取得制度を本年(2019年)より導入します。
- 2019.6.28
再取得申請を掲載しました。
- 2019.6.28
2019年度新規申請、更新申請、修練指導者申請を掲載しました。
- 2019.6.21
「心臓血管外科専門医認定制度施行細則」「心臓血管外科認定登録医制度規則」「心臓血管外科認定登録医制度施行細則」を掲載しました。
- 2019.6.5
2019年度心臓血管外科専門医認定試験問題作成者の皆様へ
ご協力ありがとうございました。
- 2019.5.31
「新専門医制度に向けて」ページを新たにしました。
- 2019.5.22
2019年度心臓血管外科専門医認定試験問題作成のお願い
試験問題作成はWEBからご登録いただく形式となります.該当の専門医には文書をお送りいたしました.
WEB登録期間は4月26日(金曜日)〜5月20日(月曜日)までとなります.
WEB登録締切日を5月27日(月曜日)まで延長しましたので,必ずご登録の程お願い申し上げます.
- 2019.5.8
2019年心臓血管外科専門医認定試験のご案内
日 時: |
2019年11月22日(金曜日)
集合時間12:30、試験時間13:00〜16:00(3時間) |
会 場: |
JPタワーホール
東京都千代田区丸の内二丁目7番2号JPタワー・KITTE4階
TEL:03-5222-1800
http://www.jptower-hall.jp |
アクセス: |
JR東京駅 徒歩約1分 丸の内線東京駅 地下道より直結
千代田線二重橋前駅 徒歩約2分 三田線大手町駅 徒歩約4分
JR京葉線東京駅 徒歩約3分 有楽町線有楽町駅 徒歩約6分
JR有楽町駅 徒歩約6分 |
- 2019.4.25
心臓血管外科専門医名簿、修練指導者名簿、認定修練施設一覧を更新しました。
- 2019.4.8
新専門医制度における外科サブスペシャルティ6領域との連動研修について
- 2019.4.8
医療安全講習会、セミナー、指導医講習を更新しました。
- 2019.4.1
認定修練施設一覧を更新しました。
- 2019.1.29
心臓血管外科専門医名簿、修練指導者名簿、認定修練施設一覧を更新しました。
- 2018.12.26
心臓血管外科専門医名簿、修練指導者名簿、認定修練施設一覧を更新しました。
- 2018.12.26
誠に勝手ながら、事務局は12月29日(土曜日)から1月3日(木曜日)まで年末年始休暇とさせていただきます。
休業期間中に頂戴いたしましたメールでのお問い合わせ等は、順次返信して参ります。
お電話は1月4日(金曜日)9時以降にお掛けください。
- 2018.12.21
医療安全講習会、セミナー、指導医講習を更新しました。
- 2018.12.13
2019年施設申請のご案内を掲載しました。
新たなページが見られない場合には、ご利用のブラウザでページの再読み込みを行って下さい。
- 2018.10.16
「サブスペシャルティ新専門医制度の対応」を掲載しました。
- 2018.9.27
心臓血管外科専門医名簿、修練指導者名簿、認定修練施設一覧を更新しました。
- 2018.9.25
【事務局不在期間のお知らせ】
第71回日本胸部外科学会定期学術集会の開催に伴いまして10月2日(火曜日)午後〜5日(金曜日)は事務局が不在となります。
FAX、E-mailの受信は常時稼動しておりますが、ご回答は10月9日(火曜日)以降となります。
お問い合わせの際はご注意下さい。
- 2018.9.20
医療安全講習会、セミナー、指導医講習を更新しました。
- 2018.8.22
2018年心臓血管外科専門医認定試験委員会からのお知らせを掲載しました。
- 2018.8.22
2018年心臓血管外科専門医認定試験のご案内
日 時: |
2018年11月9日(金曜日)
集合時間12:30、試験時間13:00〜16:00(3時間) |
会 場: |
JPタワーホール
東京都千代田区丸の内二丁目7番2号JPタワー・KITTE4階
TEL:03-5222-1800
http://www.jptower-hall.jp/access/index.html |
アクセス: |
JR東京駅 徒歩約1分 丸の内線東京駅 地下道より直結
千代田線二重橋前駅 徒歩約2分 三田線大手町駅 徒歩約4分
JR京葉線東京駅 徒歩約3分 有楽町線有楽町駅 徒歩約6分
JR有楽町駅 徒歩約6分 |
- 2018.7.13
NCDシステムを利用した専門医申請(新規・更新申請)において、システム上、術式紐付けが異なっている術式があることがわかりました。ご確認をお願いします。
- 2018.7.10
新規申請者へのアナウンスを掲載しました。
- 2018.6.28
2018年度専門医新規申請のお知らせを掲載しました。
2018年度専門医更新申請のお知らせを掲載しました。
2018年度修練指導者申請のお知らせを掲載しました。
- 2018.6.28
Q&Aページを更新しました。
- 2018.6.15
心臓血管外科専門医名簿、修練指導者名簿、認定修練施設一覧を更新しました。
- 2018.6.15
心臓血管外科専門医の更新申請条件である学会参加条件に日本胸部外科学会地方会、日本血管外科学会地方会の参加で0.5単位として2度まで付与することが決まりました。
本年(2018年)開催の地方会参加からお認めいたしますが、申請の適応は来年(2019年)からとなります。
地方会参加クレジットを利用される方は、参加証を各自申請まで保管してください。
- 2018.5.23
2018年度心臓血管外科専門医認定試験問題作成のお願い
試験問題作成はWEBからご登録いただく形式となります。該当の専門医には文書をお送りいたしました。
WEB登録期間は4月27日(金曜日)〜5月21日(月曜日)までとなります。
WEB登録締切日を5月25日(金曜日)まで延長しましたので、必ずご登録の程お願い申し上げます。
- 2018.5.23
認定修練施設一覧、修練指導者名簿を更新しました。
- 2018.4.24
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2018.4.3
論文発表に関する基準を変更しました。
- 2018.4.3
新専門医制度に向けて
- 2018.4.3
認定修練施設一覧、修練指導者名簿を更新しました。
- 2018.3.23
医療安全講習会、セミナー、指導医講習会を更新しました。
- 2018.3.22
Off the Job Trainingページができました。
- 2018.3.9
2018年心臓血管外科専門医・更新該当者へのアナウンスを掲載しました。
- 2018.2.20
医療安全講習会、セミナーを更新しました。
- 2018.2.19
心臓血管外科専門医認定機構・新代表幹事 種本 和雄からのご挨拶及び心臓血管外科専門医認定機構委員について掲載しました。
- 2018.2.13
2017年専門医新規申請者の中で、医療安全講習会の受講証を偽造し提出した者があり、心臓血管外科専門医認定機構総会で検討し、処分を行ったことを通知します。
- 2018.2.6
2018年心臓血管外科専門医・更新該当者へのアナウンスを掲載しました。
- 2018.1.9
心臓血管外科専門医名簿、修練指導者名簿を更新しました。
- 2018.1.9
認定修練施設一覧を更新しました。
- 2018.1.9
修練医登録申請書(2018)をアップロードしました。
- 2017.12.27
心臓血管外科専門医認定修練施設申請・更新申請について
- 2017.12.26
医療安全講習会、セミナー、指導医講習会を更新しました。
- 2017.12.26
事務局は12月29日(金曜日)から1月3日(水曜日)まで年末年始休暇となります。
- 2017.12.25
【心臓血管外科専門医更新での指導医講習受講実績必須化延期のお知らせ】
「心臓血管外科専門医」更新に指導医講習受講実績を必須とするかどうかについてお知らせいたします。
将来的に「外科専門医」更新に指導医講習受講を必須とする方向で検討が進んでおり、心臓血管外科専門医認定機構としては、学術集会の各会長に指導医講習の企画を依頼し、すでに実施してきたところです。しかしながら、現時点では日本外科学会では、外科専門医の更新に指導医講習受講実績を必須とするには、まだ時間がかかるとのことですので、心臓血管外科専門医認定機構としても当面は従来通りの更新条件とし、指導医講習受講実績はなくても更新可能とします。
今後、心臓血管外科専門医の更新に指導医講習受講実績を必須とする時期については、決まり次第アナウンス致します。なお、これまで実施した指導医講習の受講実績は、累積実績として考慮しますので、指導医講習受講証は大切に保管していただくようお願いします。
- 2017.12.13
心臓血管外科専門医認定制度施行細則を改定しました。
- 2017.12.13
2018年施設申請のご案内を掲載しました。
新たなページが見られない場合には、ご利用のブラウザでの再読み込みを行って下さい。
- 2017.11.14
「心臓血管外科専門医認定試験問題過去問題集2012〜2015」正誤表を掲載しました。
- 2017.11.9
認定修練施設一覧を掲載しました。
- 2017.11.1
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2017.9.25
事務局は、9月25日〜9月29日の間、日本胸部外科学会定期学術集会のため不在にしております。
メール及びFAXは、稼動しておりますが、ご対応については10月2日以降順次行います。
何卒ご了承賜りますようよろしくお願い申し上げます。
- 2017.8.30
更新申請におきまして、乳児手術を行った場合、難易度がランクアップされるべきところNCD検索システムにおいて、難易度がそのままであることがわかりました。
更新申請者の方におかれましては、大変お手数ですが申請時に、ご自分の症例をご確認の上、NCDシステム申請登録完了後に、修正を行って申請願います。
お手数ですがよろしくお願い申し上げます。
- 2017.8.9
2017年心臓血管外科専門医認定試験のご案内
日 時: |
2017年11月17日(金曜日)
集合時間12:30、試験時間13:00〜16:00(3時間) |
会 場: |
JPタワーホール
東京都千代田区丸の内二丁目7番2号JPタワー・KITTE4階
TEL:03-5222-1800
http://www.jptower-hall.jp/access/index.html |
アクセス: |
JR東京駅 徒歩約1分 丸の内線東京駅 地下道より直結
千代田線二重橋前駅 徒歩約2分 三田線大手町駅 徒歩約4分
JR京葉線東京駅 徒歩約3分 有楽町線有楽町駅 徒歩約6分
JR有楽町駅 徒歩約6分 |
- 2017.8.9
2017年心臓血管外科専門医認定試験委員会からのお知らせを掲載しました。
- 2017.7.14
Q&A更新しました。
- 2017.7.6
心臓血管外科専門医認定制度規則、心臓血管外科専門医認定制度施行細則、心臓血管外科専門医認定基準、認定修練施設認定基準を改定しました。
- 2017.6.29
2017年度・心臓血管外科専門医更新申請のお知らせ
申請期限:2017年8月末日(必着)
※※申請様式が、「初回更新」「2回目以降の更新」「2回目以降且つ修練指導者資格を有する専門医の更新」に分かれました。ご注意下さい。
- 2017.6.29
新規専門医申請の「NCD検索システム」は、7月1日リリース予定です。
リリース前のデータは、リセットされますのでご注意願います。
更新専門医申請の「NCD検索システム」は7月7日のリリースを予定しております。リリース日が決まり次第、アナウンスいたします。
- 2017.6.23
2017年度・心臓血管外科専門医新規申請のお知らせ
申請期限:2017年8月末日(必着)
- 2017.6.19
修練指導者申請のお知らせ
申請期限:2017年8月末日(必着)
- 2017.5.10
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2017.5.9
心臓血管外科専門医制度施行細則を改定しました。
- 2017.4.27
2017年より手術難易度表が変更になります。
- 2017.4.26
2017年度心臓血管外科専門医認定試験問題作成のお願い
本年度より試験問題作成はWEBからご登録いただく形式となります。該当の専門医には文書をお送りいたしました。
WEB登録期間は2017年4月26日(水曜日)〜5月22日(月曜日)までとなります。
- 2017.3.24
2017年より心臓血管外科専門医申請(新規申請)の条件として
Off the-job training(Simulation, Dry Labo, Wet Labo, Animal Labo等)を30時間以上行うこと(座学は除く)、心・大血管手術における体外循環及び補助循環5例の参加型見学の経験が課されます。
(2017年専門医申請時に上記条件を満たさない場合は、第1回更新時までに充足するようお願いします。)
Off the-job training証明書(例)を提示いたしますので、各施設で、Off-the job trainingを行った際にアレンジしてご利用ください。
- 2017.3.23
「心臓血管外科専門医認定試験問題過去問題集2012〜2015」(書籍版・Online版)について
- 2017.3.13
認定修練施設一覧を掲載しました。
- 2017.2.27
「心臓血管外科専門医認定試験問題過去問題集2012〜2015」の発刊にあたって
過去問題集は第47回日本心臓血管外科学会学術総会会場にて2月27日(月曜日)から先行発売をいたします。正式発売(3月3日)はホームページからご案内いたします。
また、Online版は3月6日(月曜日)配信予定です。
- 2017.2.14
医療安全講習会、セミナー、指導医講習会を更新しました。
- 2017.1.13
心臓血管外科専門医名簿、修練指導者名簿を更新しました。
- 2016.12.26
年末年始事務局休業のお知らせ
年末は、2016年12月28日(水曜日)までです。
年始は、2017年 1月 4日(水曜日)からです。
- 2016.12.12
認定修練施設申請のお知らせ
新規申請・更新申請を受け付けております。締切は2017年1月31日(火曜日)です。
- 2016.11.10
医療安全講習会、セミナー、指導医講習会を更新しました。
- 2016.10.27
修練指導者名簿を更新しました。
- 2016.9.9
2016年心臓血管外科専門医認定試験のご案内
日 時: |
2016年11月4日(金曜日)
集合時間12:30、試験時間13:00〜16:00(3時間) |
会 場: |
JPタワーホール
東京都千代田区丸の内二丁目7番2号JPタワー・KITTE4階
TEL:03-5222-1800
http://www.jptower-hall.jp/access/index.html |
アクセス: |
JR東京駅 徒歩約1分 丸の内線東京駅 地下道より直結
千代田線二重橋前駅 徒歩約2分 三田線大手町駅 徒歩約4分
JR京葉線東京駅 徒歩約3分 有楽町線有楽町駅 徒歩約6分
JR有楽町駅 徒歩約6分 |
- 2016.9.9
心臓血管外科専門医試験問題の公開について
- 2016.8.29
医療安全講習会、セミナー、指導医講習を更新しました。
- 2016.8.1
National Clinical Databaseデータ検証についてのお願い
- 2016.7.26
2016年度に心臓血管外科専門医新規申請あるいは更新される皆様に大切なお知らせ!
「血管外科の手術経験点数の集計不具合について」
―特に手術経験点数が不足気味の先生は必ずお読みください!―
- 2016.7.13
NCDシステムのメンテナンスに伴い、7月13日(水曜日)16時〜17時までの間は、心臓血管外科専門医新規申請、更新申請の手続きができません。
- 2016.6.27
心臓血管外科専門医申請のお知らせ
申請期限:2016年7月1日〜2016年8月31日(必着)
7月1日よりNCDデータご利用いただけます。
- 2016.6.21
心臓血管外科専門医更新申請のお知らせ
2012年1月1日に認定された心臓血管外科専門医更新申請を7月より受付いたします。
該当者には、個別にご連絡申し上げます。
申請期限:2016年7月1日〜2016年8月31日(必着)
7月1日よりNCDデータご利用いただけます。
- 2016.6.21
修練指導者申請のお知らせ
申請期限:2016年8月末日(必着)
- 2016.6.21
修練医登録を受け付けております。(8月末日まで)
- 2016.6.21
第44回日本血管外科学会学術総会時の医療安全講習会、セミナーの単位について
- 2016.6.13
2017年より心臓血管外科専門医申請(新規申請)の条件としてOff the-job training(Simulation, Dry Lao, Wet Labo, Animal Labo等)を30時間以上行うことが課されます。
Off the-job training証明書(例)を提示いたしますので、各施設で、Off-the job trainingを行った際にアレンジしてご利用ください。
- 2016.5.20
新規専門医申請に地方会でのご発表が0.5単位として2度までカウントできることになりました。
2016年1月以降開催される日本胸部外科学会地方会
http://www.jpats.org/modules/seminar/index.php?content_id=9
日本血管外科学会地方会
http://www.jsvs.org/ja/event/branch/
が対象となります。
新規申請時に、抄録の提出をお願いします。
関連規則
http://cvs.umin.jp/rul/rule1.html
- 2016.5.20
心臓血管外科専門医制度細則を改定しました。
- 2016.4.26
2016年度心臓血管外科専門医認定試験問題作成のお願い
心臓血管外科専門医認定試験問題作成者に選ばれた方はこちらから入力書式をダウンロードしてください。
試験問題作成用のユーザー名とパスワードが必要になります。
試験問題をご作成の上、必ず5月23日(月曜日)までにお送りください。
- 2016.3.4
医療安全講習会、セミナー、指導医講習を更新しました。
- 2016.3.4
第46回日本心臓血管外科学会時の
特別企画「新専門医制度について」
指導医講習会「新専門医制度について指導医に知ってほしいこと」
の内容を掲載しました。
- 2016.1.7
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2016.1.7
修練指導者名簿を更新しました。
- 2016.1.7
名誉専門医名簿を更新しました。
- 2015.12.28
2015年症例登録締め切り日時 2016年4月11日(月曜日)23時59分まで
- 2015.12.25
事務局は12月29日(火曜日)から1月3日(日曜日)まで年末年始休暇となります。
- 2015.12.24
医療安全講習会、セミナー、指導医講習を更新しました。
- 2015.12.24
「新専門医制度に向けての対応」を掲載しました。
- 2015.12.15
修練指導者名簿を更新しました。
- 2015.12.15
認定修練施設申請のお知らせ
新規申請・更新申請を受け付けております。締切は2016年2月1日(月曜日)です。
- 2015.12.10
日本組織移植学会より認定医認定制度発足と3年間の移行措置について(周知依頼)
心臓血管外科専門医は、移行申請の対象となっておりますのでお知らせいたします。
詳細は、日本組織移植学会ホームページをご覧ください。
http://www.jstt.org/htm/certified/certified.htm
- 2015.10.9
第68回日本胸部外科学会定期学術集会
http://www.congre.co.jp/jats68/index.html
シンポジウム4『新専門医制度』
http://www.congre.co.jp/jats68/pdf/program_1020.pdf
において
「新専門医制度開始に向けて―修練基幹施設としてのプログラムの作成と提出―」
について、橋本代表幹事よりご説明がございました。
- 2015.10.7
外科モデル研修プログラム(案)」「心臓血管外科プログラム整備基準(案)」を更新しました。
ご意見、ご質問は、メールにてお寄せ願います。
メール送付先:cvs-master@umin.ac.jp
- 2015.8.10
心臓血管外科専門医新規・更新申請を準備中の皆様へ
―NCD検索システムを用いた血管外科関連症例の抽出について―
- 2015.7.15
NCDデータの専門医新規申請、更新申請へのご利用ができるようになりました。
- 2015.7.9
医療安全講習会、セミナーを更新しました。
- 2015.7.9
指導医講習を行います。
新専門医制度では専門医更新に必要な研修となる予定です。
- 2015.7.1
NCDデータの専門医新規申請、更新申請へのご利用開始が遅れております。
開始が決定次第、ホームページ上でご連絡申し上げます。
現在、ご利用の専門医申請検索システムでは2014年症例との連携がなされておりませんので、申請の際、リセットいただくことになりますのでご留意願います。
- 2015.6.26
心臓血管外科専門医更新申請のお知らせ
2011年1月1日に認定された心臓血管外科専門医更新申請を7月より受付いたします。
該当者には、個別にご連絡申し上げます。
申請期限:2015年7月1日〜2015年8月31日(必着)
- 2015.6.25
心臓血管外科専門医申請のお知らせ
申請期限:2015年7月1日〜2015年8月31日(必着)
- 2015.6.19
修練医登録を受け付けております。(8月末日まで)
- 2015.6.19
修練指導者申請のお知らせ
申請期限:2015年8月末日(必着)
- 2015.6.5
心臓血管外科専門医試験問題の公開について
- 2015.5.7
認定修練施設一覧を更新しました。
2014年の心臓・胸部大血管手術が40例に満たない修練施設で行った2015年の心臓・胸部大血管手術は心臓血管外科専門医申請の際に手術経験に算入できません(単位に含まない)。
血管外科分野(腹部大動脈〜末梢血管)手術は従来通り認定修練施設として算入して結構です。
- 2015.5.1
2015年度心臓血管外科専門医認定試験問題作成のお願い
心臓血管外科専門医認定試験問題作成者に選ばれた方はこちらから入力書式をダウンロードしてください。
試験問題作成用のユーザー名とパスワードが必要になります。
試験問題をご作成の上、必ず5月22日(金曜日)までにお送りください。
- 2015.4.24
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2015.4.21
2015年心臓血管外科専門医認定試験のご案内
日 時: |
2015年11月27日(金曜日)
集合時間12:30 試験時間13:00〜16:00(3時間) |
会 場: |
秋葉原コンベンションホール
東京都千代田区外神田1-18-13 ダイビル2階
TEL:03-5297-0230
http://www.akibahall.jp/data/access.html |
アクセス: |
JR秋葉原駅 徒歩1分
東京メトロ銀座線 末広町駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 徒歩4分
つくばエクスプレス 秋葉原駅 徒歩3分 |
2015年心臓血管外科専門医認定試験委員会からのお知らせを掲載しました。
- 2015.4.14
暫定心臓血管外科専門医申請を受付けております。(6月末日必着締め切り)
- 2015.3.4
修練指導者名簿を更新しました。
- 2015.2.10
新専門医制度に関するご質問へのご回答を掲載しました。
- 2015.2.10
心臓血管外科専門医研修プログラム整備基準(案)を更新しました。
ご意見、ご質問は、メールにてお寄せ願います。
メール送付先:cvs-master@umin.ac.jp
- 2015.1.19
難病「指定医の指定」について(周知依頼)
- 2015.1.14
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2015.1.14
医療安全講習会、セミナーを更新しました。
- 2014.12.26
新専門医制度に関するご質問へのご回答を掲載しました。
- 2014.12.26
事務局は12月27日(土曜日)から1月4日(日曜日)まで年末年始休暇となります。
1月5日(月曜日)の9時から業務を開始いたします。
- 2014.12.11
認定修練施設申請のお知らせ
新規申請・更新申請を受け付けております。締切は2015年2月2日(月曜日)です。
- 2014.10.15
心臓血管外科専門医研修プログラム整備基準(案)を更新しました。
ご意見、ご質問は、メールにてお寄せ願います。
メール送付先:cvs-master@umin.ac.jp
- 2014.9.22
心臓血管外科専門医研修プログラム整備基準(案)を更新しました。
ご意見、ご質問は、メールにてお寄せ願います。
メール送付先:cvs-master@umin.ac.jp
- 2014.9.5
修練指導者申請受け付けを終了しました。
- 2014.9.3
NCDのシステムメンテナンスに伴い、9月3日(水曜日)12時〜13時の間、システムにアクセスできなくなります。
何卒ご了承ください。
■停止サービス
NCD症例登録システム全サービス
- 2014.8.27
NCDのシステムメンテナンスに伴い、8月29日(金曜日)11時〜13時の間、システムにアクセスできなくなります。
何卒ご了承ください。
■停止サービス
NCD症例登録システム全サービス
- 2014.8.6
NCDのシステムメンテナンスに伴い、8月8日(金曜日)12時半から13時までの間、専門医申請を行うことが出来ません。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。
- 2014.8.4
NCDデータの専門医新規申請、更新申請へのご利用開始が8月5日(火曜日)からとなります。
新規申請、更新申請の方には大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
なお、データ連携の遅延に伴い、申請締め切りを下記の通り延長致します。
申請書締切:9月1日(必着) → 9月16日(必着)
データベースを利用した場合の抽出症例:9月10日 → 9月25日(必着)
- 2014.8.4
心臓血管外科専門医研修プログラム整備基準(案)を掲載しました。
ご意見、ご質問は、メールにてお寄せ願います。
メール送付先:cvs-master@umin.ac.jp
- 2014.8.1
NCDデータの専門医新規申請、更新申請へのご利用開始が8月4日(月曜日)以降となります。(8月4〜6日のいずれか)
新規申請、更新申請の方には大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
開始日時が決定次第、再度ホームページ上でご連絡申し上げます。
なお、データ連携の遅延に伴い、申請締め切りを下記の通り延長致します。
申請書締切:9月1日(必着) → 9月16日(必着)
データベースを利用した場合の抽出症例:9月10日 → 9月25日
また、現在の専門医申請検索システムでは2013年症例との連携がなされておりませんので、申請の際、リセットいただくことになります。
ご注意願います。
- 2014.7.25
修練医登録を受け付けております。(8月末日まで)
- 2014.7.10
暫定心臓血管外科専門医申請を来年(2015年)より開始します。
- 2014.7.10
医療安全講習会、セミナーを更新しました。
- 2014.6.26
NCDデータの専門医新規申請、更新申請へのご利用開始が遅れております。
開始が決定次第、ホームページ上でご連絡申し上げます。
現在、ご利用の専門医申請検索システムでは2013年症例との連携がなされておりませんので、申請の際、リセットいただくことになります。
- 2014.6.23
心臓血管外科専門医更新申請のお知らせ
2010年1月1日に認定された心臓血管外科専門医更新申請を7月より受付いたします。
該当者には、個別にご連絡申し上げます。
申請期限:2014年7月1日〜2014年9月16日(必着)
- 2014.6.23
心臓血管外科専門医申請のお知らせ
申請期限:2014年7月1日〜2014年9月16日(必着)
- 2014.6.20
修練指導者申請のお知らせを更新しました。
新専門医制度の中で修練指導者資格が重要になって来ますので、申請可能な方は申請しておかれることをお勧めします。
- 2014.6.16
心臓血管外科専門医研修プログラム整備基準(案)、及びQ&Aを掲載しました。
ご意見、ご質問は、メールにてお寄せ願います。
メール送付先:cvs-master@umin.ac.jp
- 2014.6.6
心臓血管外科専門医試験問題の公開について
- 2014.5.20
2014年心臓血管外科専門医認定試験問題作成のお願い
心臓血管外科専門医認定試験問題作成者に選ばれた方はこちらから入力書式をダウンロードしてください。
試験問題作成用のユーザー名とパスワードが必要になります。
試験問題をご作成の上、必ず5月23日(金曜日)までにお送りください。
- 2014.5.2
心臓血管外科専門医研修プログラム整備指針を更新しました。
ご意見、ご質問は、メールにてお寄せ願います。
メール送付先:cvs-master@umin.ac.jp
- 2014.4.21
認定修練施設一覧を更新しました。
2013年の心臓・胸部大血管手術が40例に満たない修練施設で行った2014年の心臓・胸部大血管手術は心臓血管外科専門医申請の際に手術経験に算入できません(単位に含まない)。
血管外科分野(腹部大動脈〜末梢血管)手術は従来通り認定修練施設として算入して結構です。
- 2014.4.21
修練指導者名簿を更新しました。
- 2014.4.21
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2014.4.4
専門医申請検索システムでは、現在2013年症例との連携がなされておりませんので、実際の経験症例数より申請システム上では少ない件数になります。
専門医申請は7月からとなり、現時点では申請前ですので、症例件数の状態が最新ではございません。
- 2014.4.4
心臓血管外科専門医研修プログラム整備指針を更新しました。
ご意見、ご質問は、メールにてお寄せ願います。
メール送付先:cvs-master@umin.ac.jp
- 2014.3.12
「新たな専門医制度」に向けて、代表幹事よりご連絡申し上げます。
- 2014.3.12
2013年手術症例のNCDへの登録は、2014年4月9日(水曜日)までが入力期限です。
- 2014.3.4
2014年心臓血管外科専門医認定試験のご案内
日 時: |
2014年11月21日(金曜日)
集合時間12:30 試験時間13:00〜16:00(3時間) |
会 場: |
秋葉原コンベンションホール
東京都千代田区外神田1-18-13 ダイビル2階
TEL:03-5297-0230
http://www.akibahall.jp/data/access.html |
アクセス: |
JR秋葉原駅 徒歩1分
東京メトロ銀座線 末広町駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 徒歩4分
つくばエクスプレス 秋葉原駅 徒歩3分 |
2014年心臓血管外科専門医認定試験委員会からのお知らせを掲載しました。
- 2014.2.28
心臓血管外科専門医申請にJCVSD (JACVSD・JCCVSD)症例データベースをご利用される場合についての留意点
- 2014.2.19
新しい専門医制度に向けて心臓血管外科専門医研修プログラムを掲載しました。
- 2014.1.17
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2013.12.12
修練指導者名簿を更新しました。
- 2013.12.11
認定修練施設申請のお知らせ
新規申請・更新申請を受け付けております。締切は2014年2月3日(月曜日)です。
- 2013.11.28
医療安全講習会、セミナーを更新しました。
- 2013.10.15
心臓血管外科事務局は、2013年10月15日(火曜日)午後より10月17日(木曜日)まで胸部外科学会学術集会のため不在となります。E-Mail、FAXは常時、稼働しております。
- 2013.9.10
2013年心臓血管外科専門医認定試験のご案内
日 時: |
2013年11月15日(金曜日)
集合時間12:30 試験時間13:00〜16:00(3時間) |
会 場: |
秋葉原コンベンションホール
東京都千代田区外神田1-18-13 ダイビル2階
TEL:03-5297-0230
http://www.akibahall.jp/data/access.html |
アクセス: |
JR秋葉原駅 徒歩1分
東京メトロ銀座線 末広町駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 徒歩4分
つくばエクスプレス 秋葉原駅 徒歩3分 |
心臓血管外科専門医試験問題の公開について
- 2013.9.10
「心臓血管外科専門医試験問題の講評」について
- 2013.8.15
8月16日(金曜日)は事務局は夏休みとなります。
- 2013.8.1
【重要なお知らせ!】 修練医登録方法の変更に伴い、「修練医ログイン」ページを8月中旬にクローズします。
既に登録している方で、ご自分の内容確認を行いたい方は、8月15日までにご確認ねがいます。
それ以降は、閲覧ができなくなります。
- 2013.8.1
【重要なお知らせ!】修練医登録、8月末日までに締切延長します。
- 2013.7.30
医療安全講習会、セミナーを更新しました。
- 2012.7.23
心臓血管外科専門医試験 既出問題(2012年公開分)を追加しました。
受験をお考えの方はご覧ください。
- 2013.7.19
【重要なお知らせ!】NCD検索システムを利用し、心臓血管外科専門医申請を行う場合、ご注意願います。
- 2013.7.12
NCD検索システム上の心臓血管外科専門医申請システムにおいて、正しく症例件数がカウントされない不具合が存在することを確認しております。
現在、不具合の調査とその後の対応を検討しておりますが、今後の調査状況によっては申請システムのサービスを一時停止し、システムの改修を実施する可能性がございます。
システムの改修を実施しました場合、現在システムに保存されている利用者の皆様の申請状況がリセットされる可能性がございます。
今後対応については、領域内部での方針が固まり次第、皆様にお知らせいたします。
- 2013.7.8
2009年4月1日認定の更新該当者の方
更新申請が4ヶ月前倒しされたことにより更新条件(学会参加、医療安全講習会受講、セミナー受講、論文)を満たさなくなった場合には、今回に限り個別の対応を行います。
個別対応を希望される方はお申し出願います。
- 2013.7.5
心臓血管外科専門医申請を行うに当たり、NCD検索システムをご利用しようとする際にご利用できない、あるいはご自分の手術経験が1件も出ない、といった場合は7月12日までにご連絡いただきたく存じます。
- 2013.7.1
本年より、心臓血管外科専門医申請において、NCD、JCVSDデータが利用できます。
NCD、JCVSDデータを利用することで手術記録コピーの提出は不要となりますが、登録データの中から無作為に抽出した1例について手術記録コピーを提出いただくことになります。
データ利用にあたり、NCD検索システムにアクセスしていただきますようお願い申し上げます。
7月1日から申請開始となっております。
6月までにご入力いただいた情報(手入力部分含む)はリセットされておりますことご注意願います。
- 2013.6.14
心臓血管外科専門医申請のお知らせ
申請期限:2013年7月1日〜2013年8月31日
- 2013.6.14
心臓血管外科専門医更新申請のお知らせ
2009年1月1日、2009年4月1日に認定された心臓血管外科専門医更新申請を7月より受付いたします。
該当者には、個別にご連絡申し上げます。
申請期限:2013年7月1日〜2013年8月31日
- 2013.6.14
修練指導者申請のお知らせを更新しました。
- 2013.6.14
本年より、心臓血管外科専門医申請において、NCD、JCVSDデータが利用できます。
NCD、JCVSDデータを利用することで手術記録コピーの提出は不要となりますが、登録データの中から無作為に抽出した1例について手術記録コピーを提出いただくことになります。
データ利用にあたり、NCD検索システムにアクセスしていただきますようお願い申し上げます。
なお、6月中にアクセスしていただければ、不具合のあった場合の対応が可能となります。
また、申請に関しては、7月1日から申請開始となりますので6月までに入力いただいた情報(手入力部分含む)がリセットされてしまいますことご注意願います。
- 2013.5.30
認定修練施設一覧を更新しました。
2012年の心臓・胸部大血管手術が40例に満たない修練施設で行った2013年の心臓・胸部大血管手術は心臓血管外科専門医申請の際に手術経験に算入できません(単位に含まない)。
血管外科分野(腹部大動脈〜末梢血管)手術は従来通り認定修練施設として算入して結構です。
- 2013.5.27
修練医登録方法変更のお知らせ
- 2013.5.27
第41回日本血管外科学会学術総会「教育セミナー」及び「医療安全講習会」時にNCD検索システムからの専門医申請の利用方法についてご説明致します。
- 2013.5.24
2013年心臓血管外科専門医認定試験問題作成者に選ばれた方で問題を提出していない方は至急お送りください。
- 2013.4.24
2013年心臓血管外科専門医認定試験問題作成のお願い
心臓血管外科専門医認定試験問題作成者に選ばれた方はこちらから入力書式をダウンロードしてください。
試験問題作成用のユーザー名とパスワードが必要になります。
締切は5月24日(金曜日)です。
- 2013.3.5
ASCVTS 2013 KOBEのPGC(心臓分野)は、心臓血管外科専門医認定機構が認めたセミナーとしてカウントできます。
- 2013.3.5
ASCVTS 2013 Kobeは、学会参加として認められます。
日時: |
2013年4月4日(木曜日)〜7日(日曜日)開催 |
場所: |
神戸国際会議場 |
レジストレーション http://www.ascvts2013.com/registration/index.html
ASCVTS 2013 Kobeに参加するメリット http://www.ascvts2013.com/pdf/ascvts2013kode_2.pdf
- 2013.2.27
心臓血管外科専門医認定制度規則及び、心臓血管外科専門医認定制度施行細則が変更になりました。
- 2013.2.22
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2013.2.22
修練指導者名簿を更新しました。
- 2013.1.28
医療安全講習会、セミナーを更新しました。
2013年8月末締切の新規・更新申請には3回のセミナー受講が必要です。
- 2013.1.25
第17回日本血管外科学会教育セミナーにおいて特別講演『心臓血管外科専門医への道―試験の構造と血管外科医に必要な心臓外科領域の知識―」がございます。
- 2012.12.21
認定修練施設申請のお知らせ
新規申請・更新申請を受け付けております。締切は2013年2月1日(金曜日)です。
- 2012.12.21
「セミナー」更新しました。
2013年8月末締切の新規・更新申請には3回のセミナー受講が必要です。
- 2012.10.17
2013年より心臓血管外科専門医新規・更新申請にデータ利用が可能となります。(PDF 336KB)
- 2012.8.23
2012年に外科専門医が更新時期となっている方にご連絡(PDF 140KB)
- 2012.8.20
医療安全講習会、セミナーを更新しました。
- 2012.8.6
2012 AATS MITRAL CONCLAVE WORKSHOPのお知らせ
日時: |
2012年9月15日(土曜日)〜16日(日曜日) |
場所: |
万平ホテル(軽井沢) |
参加費: |
事前20,000円、当日25,000円、学生10,000円(先着20名) |
定員: |
220名(定員になり次第、締め切ります。) |
事前登録を行っております。
新規・更新申請にクレジットとしてカウントできます。(2012年申請にもカウントできます。)
- 2012.8.1
2012年心臓血管外科専門医認定試験委員会からのお知らせ
心臓血管外科専門医試験問題の公開について
2012年心臓血管外科専門医認定試験のご案内
日 時: |
2012年11月16日(金曜日)
集合時間12:30 試験時間13:00〜16:00(3時間) |
会 場: |
秋葉原コンベンションホール
東京都千代田区外神田1-18-13 ダイビル2階
TEL:03-5297-0230
http://www.akibahall.jp/data/access.html |
アクセス: |
JR秋葉原駅 徒歩1分
東京メトロ銀座線 末広町駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 徒歩4分
つくばエクスプレス 秋葉原駅 徒歩3分 |
- 2012.7.27
2009年4月1日(初回認定2004年4月1日)に認定され、2014年3月31日までが認定期間の方に申請時期のご案内
- 2012.7.17
修練医登録について
2003年度〜2011年度の手術業績を8月末日までにご登録願います。
2014年新規専門医申請者から2年以上の登録期間が必要となります。
修練医登録を行う方で日本胸部外科学会会員の方は、日本胸部外科学会のID(会員番号T以下の数字7桁)とPWをご利用願います。
PW設定が行われていない方は、日本胸部外科学会ホームページ「会員専用ページ」の「登録情報ページ」から「初回登録」を行ってください。
日本胸部外科学会会員以外の方は、「修練医ログイン」ページから「新規登録」でお願いします。
修練医登録を行うには、Internet Explorerを利用することを推奨いたします。
それ以外のソフトでは正確な動作を保障しかねます。
- 2012.7.11
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2012.6.26
修練指導者申請のお知らせ
申請期限:2012年7月1日〜2012年8月31日
- 2012.6.26
2008年1月1日に認定された心臓血管外科専門医更新申請を7月より受付いたします。
該当者には、個別にご連絡申し上げます。
締め切りは2012年8月31日です。
- 2012.6.26
心臓血管外科専門医申請のお知らせ
申請期限:2012年7月〜2012年8月31日
- 2012.6.18
2012年心臓血管外科専門医認定機構委員名簿を更新しました。
- 2012.6.1
認定修練施設一覧を更新しました。
2011年の心臓・胸部大血管手術が25例に満たない修練施設で行った2012年の心臓・胸部大血管手術は心臓血管外科専門医申請の際に手術経験に算入できません(単位に含まない)。
血管外科分野(腹部大動脈〜末梢血管)手術は従来通り認定修練施設として算入して結構です。
- 2012.4.20
2012年心臓血管外科専門医認定試験問題作成のお願い
心臓血管外科専門医認定試験問題作成者に選ばれた方はこちらから入力書式をダウンロードしてください。
試験問題作成用のIDとパスワードが必要になります。
締切は5月25日(金曜日)です。
- 2012.4.16
外科専門医・NCD入力に関してお知らせがございます。(PDF 177KB)
- 2012.3.9
医療安全講習会、セミナーを更新しました。
2012年心臓血管外科専門医新規・更新申請には2012年8月31日までに医療安全講習会2回、セミナー3回の受講が必要です。
2012年度更新申請者から日本外科学会定期学術集会に1回以上の参加が必要となります。
- 2012.2.7
新代表幹事 橋本 和弘 ご挨拶を掲載しました。
- 2012.2.6
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2012.2.1
データベース入力の義務化について(PDF 124KB)
外科専門医は2011年1月1日よりNCDデータを利用することが決定しています。
「外科専門医は2012年1月1日よりNCDデータを利用することが決定しています。」とお知らせしましたが、実際は「外科専門医は2011年1月1日よりNCDデータを利用することが決定しています。」の間違いです。
- 2012.1.5
認定修練施設申請のお知らせ
新規申請・更新申請を受け付けております。締切は2012年2月1日(水曜日)です。
- 2011.12.9
修練指導者名簿を掲載しました。
- 2011.10.3
専門医制度規則細則、手引き、Q&A改訂しました。
- 2011.9.26
名誉専門医名簿を掲載しました。
- 2011.9.16
心臓血管外科専門医試験問題の公開について
2011年心臓血管外科専門医認定試験のご案内
2011年心臓血管外科専門医認定試験委員会からのお知らせ
- 2011.8.22
2011年処遇改善アンケート調査を公開します。(PDF 571KB)
- 2011.8.11
8月15日(月曜日)は事務局は夏休みとなります。
- 2011.8.11
心臓血管外科専門医認定機構から重要なお知らせがあります。
- 2011.7.13
2007年1月1日に認定された心臓血管外科専門医更新申請を7月より受付いたします。
該当者には、個別にご連絡申し上げます。
締め切りは2011年8月31日です。
- 2011.7.13
急告!東日本大震災に対する特例処置について
心臓血管外科専門医認定機構では、今回の東日本大震災の医療活動に対する多大な影響を鑑み、以下の特例処置をとることに決定しましたので、取り急ぎご報告いたします。
1. |
今年度の専門医新規申請、専門医更新申請および修練指導者申請は、予定通り8月末日を締切日とする。ただし、申請内容に震災の影響がある場合(学会参加不足など)には申し出てもらう。 |
|
* |
本年4月に開催された日本血管外科学会学術総会に出席できなかった場合は、本年10月に開催予定の日本胸部外科学会学術集会あるいは日本脈管学会総会(今回に限る)への出席で、条件を満たしたものとして扱う。 |
|
* |
本年4月に開催された日本血管外科学会教育セミナーに出席できなかった場合は、本年10月に開催予定の日本胸部外科学会のPostgraduate Courseあるいは日本脈管学会で併催される日本血管外科学会教育セミナーへの出席で、条件を満たしたものとして扱う。 |
|
* |
本年4月に開催された日本血管外科学会時の医療安全講習会に出席できなかった場合は、本年10月に開催予定の日本胸部外科学会時の医療安全講習会への出席で、条件を満たしたものとして扱う。 |
|
* |
大震災の影響で手術症例数が満たせなくなった場合には、更新に1年間の猶予を認める。 |
2. |
2012年より行う予定であった心臓・胸部大血管の施設基準の引き上げ(年間手術数40例以上)は、1年延期する。 |
- 2011.7.1
心臓血管外科専門医申請のお知らせ
申請期限:2011年7月〜2011年8月31日
セミナー受講3回以上必要となります。
- 2011.7.1
修練指導者申請のお知らせ
申請期限:2011年7月〜2011年8月31日
- 2011.6.16
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2011.5.12
Q&A更新しました。
- 2011.5.12
認定修練施設一覧を更新しました。
2010年の心臓・胸部大血管手術が25例に満たない修練施設で行った2011年の心臓・胸部大血管手術は心臓血管外科専門医申請の際に手術経験に算入できません(単位に含まない)。
血管外科分野(腹部大動脈〜末梢血管)手術は従来通り認定修練施設として算入して結構です。
- 2011.4.20
2011年心臓血管外科専門医認定試験問題作成のお願い
心臓血管外科専門医認定試験問題作成者に選ばれた方はこちらから入力書式をダウンロードしてください。
試験問題作成用のIDとパスワードが必要になります。
締切は5月20日(金曜日)です。
- 2011.3.15
震災の影響により事務局は休みとなる場合があります。
今後も状況により休みになる可能性があります。
- 2011.3.2
2011年心臓血管外科専門医申請・更新申請に有効な業績は2011年8月31日のものまでです。日本国内での学術総会参加、セミナー、医療安全講習会は、日本血管外科学会学術総会時(4月20日〜22日開催)のものまでです。
- 2011.3.2
2012年度更新申請者から日本外科学会定期学術集会に1回以上の参加が必要となります。
- 2011.2.18
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
心臓血管外科専門医制度施行細則・手引きを変更しました。
- 2011.2.1
認定修練施設に2010年度手術数、処遇改善アンケートをお送りしております。
締切は2月3日(木曜日)です。
- 2011.1.18
2011年心臓血管外科専門医認定機構委員名簿を更新しました。
- 2011.1.11
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2011.1.7
National Clinical Database(NCD)の登録は、2011年1月1日の手術症例から開始となります。
(入力は2011年1月4日正午からとなります)
- 2011.1.6
認定修練施設申請のお知らせ
新規申請・更新申請を受け付けております。締切は2011年2月1日(火曜日)です。
- 2010.12.28
事務局の冬期休暇は12月29日(水曜日)から1月3日(月曜日)までとなります。
お電話の場合は1月4日(火曜日)の午前9時以降にお願いいたします(FAX、E-Mailは常時稼動)。
- 2010.12.22
「心臓血管外科専門医認定機構からのお知らせ」
心臓血管外科専門医認定制度規則が改定されましたのでご通知致します。
- 2010.12.21
医療安全講習会、セミナーを更新しました。
- 2010.12.21
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2010.11.29
サーバーメンテナンス 11月30日(火)8:30〜17:00
サーバーメンテナンスを実施いたします。
11月30日(火曜日)8:30〜17:00の間、専門修練医登録ページはご利用になれません。
なお、終了時間は延長される場合もございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご容赦の程よろしくお願い申し上げます。
- 2010.10.20
事務局出張・システムメンテナンスによる業務・サービス停止
*終了時間は予定
■ホームページ・E-mail
10月22日(金曜日)9:00〜21:00
10月23日(土曜日)9:00〜21:00
■出張による事務局不在
10月25日(月曜日)〜27日(水曜日)
*E-mail・FAXは受信可能ですが、確認は28日(木曜日)以降となります。
■専門修練医の実績ページ
10月30日(土曜日)22:00〜31日(日曜日)8:00
- 2010.10.19
2010年心臓血管外科専門医認定試験のご案内
日 時: |
2010年11月5日(金)
集合時間12:30 試験時間13:00〜16:00(3時間) |
会 場: |
ホテルインターコンチネンタル東京ベイ 5F ウィラード(Willard)
〒105-8576 東京都港区海岸1-16-2
TEL:03-5404-2222 FAX:03-5404-2111
新交通ゆりかもめ「竹芝」駅からはホテルへ直結
JR/モノレール「浜松町」駅徒歩10分
都営大江戸線「浅草線大門」駅より徒歩10分 |
2010年心臓血管外科専門医認定試験委員会からのお知らせ (専門医試験結果の公開と出題の形式・範囲・傾向)
※受験者は必ずお読みください
- 2010.10.08
心臓血管外科専門医制度と連動したデータベース事業について(PDF 113KB)
- 2010.9.30
医療安全講習会、セミナーを更新しました。
- 2010.8.25
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2010.8.11
8月13日(金曜日)は事務局は夏休みとなります
- 2010.7.22
修練医登録について
2003年度〜2009年度の手術業績を8月末日までにご登録願います。
2014年新規専門医申請者から2年以上の登録期間が必要となります。
修練医登録を行う方で日本胸部外科学会会員の方は、日本胸部外科学会のID(会員番号T以下の数字7桁)とPWをご利用願います。
PW設定が行われていない方は、日本胸部外科学会HP「会員専用ページ」の「登録情報ページ」から「初回登録」を行ってください。
日本胸部外科学会会員以外の方は、「修練医ログイン」ページから「新規登録」でお願いします。
修練医登録を行うには、Internet Explorerを利用することを推奨いたします。
それ以外のソフトでは正確な動作を保障しかねます。
- 2010.7.12
認定修練施設一覧を更新しました。
2009年の心臓・胸部大血管手術が25例に満たない修練施設で行った2010年の心臓・胸部大血管手術は心臓血管外科専門医申請の際に手術経験に算入できません(単位に含まない)。
血管外科分野(腹部大動脈〜末梢血管)手術は従来通り認定修練施設として算入して結構です。
- 2010.6.25
修練指導者資格申請のお知らせ
申請期限:2010年7月〜2010年8月31日
- 2010.6.23
心臓血管外科専門医申請のお知らせ
申請期限:2010年7月〜2010年8月31日
セミナー受講2回以上必要となります。
- 2010.6.23
2006年1月1日に認定された心臓血管外科専門医更新申請を7月より受付いたします。
該当者には、個別にご連絡申し上げます。
締め切りは2010年8月31日(火曜日)です。
- 2010.6.22
セミナーのお知らせ
2010年9月開催の心臓血管外科学会第1回サマーセミナーを専門医申請・更新申請のクレジットとしてカウントできます。
新規・更新申請者で、心臓血管外科学会第1回サマーセミナーをクレジットとしてカウントする場合は、セミナー受講後、受講証の写しを事務局までお送り願います。(FAX可)、申請書は8月末までにお送り願います。
- 2010.4.22
2010年心臓血管外科専門医認定試験問題作成のお願い
心臓血管外科専門医認定試験問題作成者に選ばれた方はこちらから入力書式をダウンロードしてください。
試験問題作成用のIDとパスワードが必要になります。
締切は5月28日(金曜日)です。
- 2010.4.16
認定修練施設一覧を更新しました。
2009年の心臓・胸部大血管手術が25例に満たない修練施設で行った2010年の心臓・胸部大血管手術は心臓血管外科専門医申請の際に手術経験に算入できません(単位に含まない)。
血管外科分野(腹部大動脈〜末梢血管)手術は従来通り認定修練施設として算入して結構です。
- 2010.2.18
心臓血管外科専門医制度規則・施行細則改訂のお知らせ
改訂内容について
1.専門医申請
1)手術点数表を改定しました。
2)専門医更新条件を改定しました。
3)新規専門医申請条件を改定しました。
2.修練指導者資格認定について
3.修練施設条件を改定しました。
4.罰則規定を改定しました。
- 2010.2.1
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
2010年心臓血管外科専門医認定機構委員名簿を更新しました。
2010年開催の医療安全講習会・セミナーを更新しました。
- 2010.1.13
認定修練施設に2009年度手術数のアンケートをお送りしております。締切は1月22日(金曜日)です。
- 2010.1.6
認定修練施設申請のお知らせ
新規申請・更新申請を受け付けております。締切が2010年2月1日(月)ですのでご注意願います。
認定修練施設の申請条件として「臨床工学技士2名以上が常勤していること」に変更となっております。
- 2009.12.28
事務局の年末年始休暇は12月29日(火)から1月3日(日)までです。 お電話は1月4日(月)の午前9時以降にお願いいたします(FAX、E-Mailは常時稼動)。
- 2009.11.13
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2009.10.30
2009年心臓血管外科専門医認定試験のご案内
日 時: |
2009年11月27日(金)
集合時間12:30 試験時間13:00〜16:00(3時間) |
会 場: |
試験会場は受験者数の関係上2会場となりますので、お間違えのないようお越し下さい。
○東京国際フォーラム ホールD7(ホール棟Dブロック7階)
受験者受付専用ロビーは6階です。
○東京国際フォーラム G510(ガラス棟5階)
受験者受付はG510会場前です。
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
TEL:03-5221-9000
JR「有楽町」駅より徒歩1分
JR「東京」駅より徒歩5分
(京葉線「東京」駅とB1F地下コンコースにて連絡) |
形 式: |
筆記試験 Multiple choice |
持参物: |
受験票、HB黒鉛筆、プラスチック製消しゴム、下敷き(A4)、時計(携帯電話不可)をご持参下さい。 |
2009年心臓血管外科専門医認定試験委員会からのお知らせ
(専門医試験結果の公開と出題の形式・範囲・傾向)
※受験者は必ずお読みください
- 2009.8.28
2009年10月に医療安全講習会、セミナーが開催されます。
- 2009.8.6
認定修練施設一覧を更新しました。
- 2009.7.16
修練医登録について
2003年度〜2008年度の手術業績を8月末日までにご登録願います。
修練医登録を行う方で日本胸部外科学会会員の方は、日本胸部外科学会のID(会員番号T以下の数字7桁)とPWをご利用願います。
PW設定が行われていない方は、日本胸部外科学会HP「会員専用ページ」の「登録情報ページ」から「初回登録」を行ってください。
日本胸部外科学会会員以外の方は、「修練医ログイン」ページから「新規登録」でお願いします。
修練医登録を行うには、Internet Explorerを利用することを推奨いたします。
それ以外のソフトでは正確な動作を保障しかねます。
- 2009.4.28
2009年心臓血管外科専門医認定試験問題作成のお願い
心臓血管外科専門医認定試験問題作成者に選ばれた方はこちらから入力書式をダウンロードしてください。試験問題作成用のIDとパスワードが必要になります。
締切は5月29日(金)です。
- 2009.4.24
認定修練施設一覧を更新しました。
- 2009.4.23
心臓血管外科専門医申請のお知らせ
申請期限:2009年7月〜2009年8月31日
セミナー受講1回以上が必要となります。
- 2009.4.22
2009年5月に医療安全講習会、セミナーが開催されます。
- 2009.4.14
修練医登録を行うには、Internet Explorerを利用することを推奨いたします。それ以外のソフトでは正確な動作を保障しかねます。
- 2009.4.1
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2009.2.27
修練医登録について
先生方には大変ご迷惑をおかけいたしましたが、修練医の登録が可能となりました。
2003年度〜2007年度の手術業績を3月末日までにご登録願います。
修練医登録を行う方で日本胸部外科学会会員の方は、日本胸部外科学会のID(会員番号T以下の数字7桁)とPWをご利用願います。
PW設定が行われていない方は、日本胸部外科学会HP「会員専用ページ」の「登録情報ページ」から「初回登録」を行ってください。
日本胸部外科学会会員以外の方は、「修練医ログイン」ページから「新規登録」でお願いします。
修練医登録を行うには、Internet Explorerを利用することを推奨いたします。
それ以外のソフトでは正確な動作を保障しかねます。
- 2009.2.18
更新申請のお知らせ(2005年1月1日認定心臓血管外科専門医の方)
本年は、2005年1月1日に認定された心臓血管外科専門医の方の更新年にあたります。申請期間は2009年7月〜2009年8月31日です。
2004年9月1日より更新申請までの期間に、
・医療安全講習会を2回以上受講していること
・術者または指導者(指導的助手)として100例を有すること
・心臓血管外科に関する論文を2編以上発表していること
・セミナーを2回以上受講していること
が条件です。
(医療安全講習会、セミナーは2009年5月の日本血管外科学会のものまでが有効となります。)
- 2009.1.29
修練医登録について
修練医の先生方には、登録を行う上で大変ご面倒をおかけしております。認定修練施設が一部しか選択することができない、という不具合が生じ、現在、その対応を行っているところです。この作業が遅れておりますので、締め切りを2月末までといたします。よろしくお願い申し上げます。
また、修練医登録を行う方で日本胸部外科学会会員の方は、日本胸部外科学会のID(会員番号T以下の数字7桁)とPWをご利用願います。PW設定が行われていない方は、日本胸部外科学会HP「会員専用ページ」の「登録情報ページ」から「初回登録」を行ってください。
日本胸部外科学会会員以外の方は、「修練医ログイン」ページから「新規登録」でお願いします。
- 2009.1.29
機構事務局(日本胸部外科学会)の電話受付は、2009年2月2日以降18:00までとなります。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
- 2009.1.9
・修練医登録を行うには、Internet Explorerを利用することを推奨いたします。それ以外のソフトでは正確な動作を保障しかねます。
・修練医登録に現在、不具合が生じております。早急に解決すべく現在調査しているところです。先生方にはご迷惑をおかけして申し訳ございませんがもう少々お待ち願います。
- 2008.12.26
事務局は、12月29日〜1月3日まで冬休みとさせていただきます。
- 2008.12.25
修練医登録を開始しました。
修練医の方の手術実績を登録できるようになりました。2007年度(1月1日〜12月31日)の手術実績を2009年2月5日(木)までにご登録願います。日本胸部外科学会会員の方は、ご自分のIDとパスワードをご利用願います。胸部外科学会会員以外の方は、新規で登録をお願いします。
- 2008.12.25
認定修練施設申請のお知らせ
新規申請・更新申請を受け付けております。締切が2009年2月2日(月)ですのでご注意願います。
- 2008.12.5
更新条件に次の追加措置がとられます。
・「医療安全講習会」受講が1回のみの方は、2009年4月に開催の日本心臓血管外科学会学術集会時の医療安全講習会に必ず受講していただければ、更新申請は可能です。
・論文は、2009年3月までに掲載されるものであれば更新申請可能です。
・卒後教育セミナー・Postgraduate Courseを受講されていない方は、2009年4月に開催の日本心臓血管外科学会学術集会時のセミナーに必ず受講していただければ、更新申請は可能です。
なお、来年3月までに行われるSTSあるいはASCVTSのPostgraduate Courseも認められます。
・猶予申請書にて申請される方は、更新猶予認定料1万円を認定時にお納めいただきます。
- 2008.12.5
現在、更新申請書が大量に届いている状況です。受領通知を順次お送り致しますので、しばらくお待ち願います。
- 2008.10.29
心臓・大血管分野における施設集約化の決定事項を掲載しました。
- 2008.10.6
2004年4月1日に認定された心臓血管外科専門医の更新申請を11月より受け付けます。締め切りは2008年12月15日(月)です。
- 2008.10.1
2008年心臓血管外科専門医認定試験のご案内
日 時: |
2008年11月14日(金)
集合時間12:30 試験時間13:00〜16:00(3時間) |
会 場: |
東京国際フォーラム ホールD5(ホール棟Dブロック5F)、G402(ガラス棟4F)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目
5番1号 TEL:03-5221-9000
JR「有楽町」駅より徒歩1分
JR「東京」駅より徒歩5分
(京葉線「東京」駅とB1F地下コンコースにて連絡) |
形 式: |
筆記試験 Multiple choice |
持参物: |
受験票、HB黒鉛筆、プラスチック製消しゴム、下敷き(A4)、時計(携帯電話不可)をご持参下さい。 |
2008年心臓血管外科専門医認定試験委員会からのお知らせ
(専門医試験結果の公開と出題の形式・範囲・傾向)
- 2008.9.10
認定修練施設を更新しましたを更新しました。
- 2008.8.20
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2008.7.30
2008年10月に医療安全講習会、セミナーが開催されます。
- 2008.4.16
心臓血管外科専門医再認定決定について
2008年4月16日(水)11:00から記者会見を行いました。
- 2007.12.17
申請に関する手引きを掲載しました。 「心臓血管外科専門医申請」、「心臓血管外科専門医更新申請」、「施設申請」、「論文発表に関する基準」
- 2007.12.13
修練カリキュラムの基本的概念を変更しました。
※施設の新規申請、更新申請の際には内容を確認するようにして下さい。
- 2007.12.7
心臓血管外科専門医認定制度規則・施行細則 変更しました。
- 2008.8.12
事務局は、8月15日(金)は夏休みとさせていただきます。
- 2008.7.18
専門医申請のお知らせ 2008年9月1日締切
- 2008.6.2
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2008.5.23
認定修練施設申請のお知らせ 締め切りました。
- 2008.5.14
認定修練施設を更新しました。
- 2008.5.13
新代表幹事 幕内 晴朗 ご挨拶を掲載しました。
- 2008.4.16
2008年心臓血管外科専門医認定機構委員名簿を掲載しました。
- 2008.4.15
2008年心臓血管外科専門医認定試験問題作成のお願い
心臓血管外科専門医認定試験問題作成者に選ばれた方はこちらから入力書式をダウンロードしてください。試験問題作成用のIDとパスワードが必要になります。
締切は5月26日(月)です。
- 2008.3.3
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2008.2.29
第36回日本血管外科学会学術総会時の教育セミナー、医療安全講習会について
- 2007.12.13
第38回日本心臓血管外科学会総会時の卒後教育セミナー、医療安全講習会について
- 2007.12.4
認定医修練施設更新申請のお知らせ 締切:2007年12月25日
- 2007.11.19
認定修練施設を更新しました。
- 2007.10.16
事務局は10月16日(火)〜20日(土)まで学術集会のため不在にしております。
- 2007.10.15
2007年心臓血管外科専門医認定試験のご案内
対象者: |
I.規則第 2 章第 2 条による専門医の申請
[第 2 章第 2 条試験を受ける新規専門医の申請] |
日 時: |
2007年11月9日(金)
集合時間12:30 試験時間13:00〜16:00(3 時間) |
会 場: |
東京国際フォーラム ホールD5(ホール棟Dブロック5F)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
TEL:03-5221-9000
JR「東京」駅より徒歩5分
(京葉線「東京」駅とB1F地下コンコースにて連絡)
JR「有楽町」駅より徒歩1分 |
形 式: |
筆記試験 Multiple choice |
持参物: |
受験票、HB黒鉛筆、プラスチック製消しゴム、下敷き(A4)、時計(携帯電話不可)をご持参下さい。 |
2007年心臓血管外科専門医認定試験委員会からのお知らせ
(専門医試験結果の公開と出題の形式・範囲・傾向)
※受験者は必ずお読みください
- 2007.10.5
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2007.8.29
日本胸部外科学会認定医からの心臓血管外科専門医 移行措置による申請の締め切りは12月31日までとなりました。
本年をもって移行措置が終了となります。
- 2007.8.13
事務局は、8月15日(水)は夏休みとさせていただきます。
- 2007.6.14
心臓血管外科専門医調査、ご協力のお願い
専門医調査を締め切りました。ご協力ありがとうございました。
- 2007.5.30
第37回日本心臓血管外科学会総会時の卒後教育セミナーを 受講された方、及び第35回日本血管外科学会総会時の セミナーを受講された方にご注意があります。
- 2007.2.9
心臓血管外科専門医の更新条件について
- 2007.1.30
2007年のセミナー・医療安全講習会予定
- 2006.12.11
カリキュラム作成に関する基本的概念を改訂しました。
- 2006.10.1
心臓血管外科専門医の更新条件改定に関するお知らせ
- 2006.10.1
10月2日〜4日は日本胸部外科学会学術集会のため事務局は不在にしております。
- 2006.9.21
第5回心臓血管外科専門医医療安全講習会
日時:2006年10月1日(日)13:00〜14:00
(第59回日本胸部外科学会総会 1日目)
場所:東京国際フォーラム ホールC
講師:児玉 安司 先生
※医療安全講習会は当日受け付けます。
- 2006.8.9
事務局は、8月14日(月)夏休みとさせていただきます。
- 2006.7.24
専門医(移行措置による認定を含む)申請期間は、2006年 7 月から 8 月末日です。
- 2006.7.5
2006年心臓血管外科専門医認定試験委員会からのお知らせ
(専門医試験結果の公開と出題の形式・範囲・傾向)
※受験者は必ずお読みください
- 2006.6.28
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2006.4.28
2006年心臓血管外科専門医および認定修練施設申請スケジュールのお知らせ
- 2006.4.14
2006年心臓血管外科専門医認定試験問題作成のお願い
心臓血管外科専門医認定試験問題作成者に選ばれた方はこちらから入力書式をダウンロードしてください。試験問題作成用のIDとパスワードが必要になります。
締切は5月17日(水)です。
- 2006.3.13
第4回心臓血管外科専門医医療安全講習会が5月12日(金)に開催されます。
- 2006.2.28
2006年心臓血管外科専門医認定試験のご案内
対象者: |
I.規則第 2 章第 2 条による専門医の申請
[第 2 章第 2 条試験を受ける新規専門医の申請] |
会 場: |
東京国際フォーラム
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
TEL:03-5221-9000 |
日 時: |
2006年11月17日(金) |
- 2006.2.24
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2006.2.9
第3回心臓血管外科専門医医療安全講習会が4月14日(金)に開催されます。
- 2006.2.9
新代表幹事 龍野勝彦 ご挨拶
2006年心臓血管外科専門医認定機構委員名簿を掲載しました。
- 2006.1.19
認定修練施設一覧を更新いたしました。
- 2005.12.27
事務局から年末年始のお知らせ
2005年12月29日(木)〜2006年1月4日(水)は休業とさせていただきます。
- 2005.10.12
2005年心臓血管外科専門医認定試験のご案内
対象者: |
I.規則第 2 章第 2 条による専門医の申請
[第 2 章第 2 条試験を受ける新規専門医の申請]
※受験有資格者には受験票及び試験のご案内を個別にお送りいたします. |
会 場: |
ホテルインターコンチネンタル東京ベイ 5F ウィラード Willard
〒105-8576 東京都港区海岸1-16-2
TEL:03-5404-2222 FAX:03-5404-2111
新交通ゆりかもめ「竹芝」駅からはホテルへ直結,JR/モノレール「浜松町」駅徒歩10分,都営大江戸線「浅草線大門」駅より徒歩10分 |
日 時: |
2005年11月11日(金)
集合時間12:30,試験時間13:00から16:00(3 時間) |
形 式: |
筆記試験 Multiple choice
必修問題30問,選択問題100問(100問の内70問を選択し解答する)
※注意:必修問題の中には、呼吸器外科及び医療安全対策の問題が含まれます. |
持参物: |
受験票・HB黒鉛筆・プラスチック製消しゴム・下敷き(A4)・時計(携帯不可) |
- 2005.10.11
心臓血管外科専門医認定機構では、今後、技術実地検証を行う方向で了解されましたが、技術実地検証についての方法論、評価法などに更なる検討を要するため、継続審議としていくことになりました。
従って、技術実地検証法などの具体的方針が決定された時点で再度、検証開始時期などの通達を致します。
- 2005.9.21
第 2 回心臓血管外科専門医医療安全講習会が10月 6 日(木)に開催されます。
- 2005.8.12
事務局は、8月15日(月)夏休みとなります。
- 2005.8.5
専門医申請に関し、術者経験と総点数の解釈は従来通りです。
(Q&A専門医申請について11参照願います。)
- 2005.7.11
専門医(移行措置による認定を含む)申請期間は、2005年 7 月から 8 月末日です。
申請書のダウンロードを開始しました。
2005年心臓血管外科専門医認定試験試験問題作成者の皆様へ
ご協力ありがとうございました。
- 2005.6.22
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2005.5.30
2005年施設申請期間:6月2日から 6月末日
申請書のダウンロードを開始いたしました。
- 2005.4.27
心臓血管外科専門医名簿を更新しました。
- 2005.4.21
2005年専門医認定試験のご案内を掲載いたしました。
- 2005.4.12
心臓血管外科専門医認定試験問題作成者に選ばれた方はこちらから入力書式をダウンロードしてください。
試験問題作成用のIDとパスワードが必要になります。
締切は6月3日(金)です。
- 2005.2.4
2004年度心臓血管外科専門医認定修練施設一覧を掲載いたしました。
- 2005.1.25
第 1 回心臓血管外科専門医認定機構医療安全講習会の開催について
- 心臓血管外科専門医の皆様へ
- 2005年心臓血管外科専門医合格者の皆様へ
(筆記試験合格者)
- 2005年心臓血管外科専門医合格者の皆様へ
(日本胸部外科学会認定医からの移行措置による合格者)
- 2004.10.4
専門医受験者の皆様へ、重要なお知らせ
受験者数の増加により、試験会場が変更になりまた。お間違えのないようご注意願います。
会 場: |
ホテルインターコンチネンタル東京ベイ 4F ルグラン Le Grand
新交通ゆりかもめ「竹芝」駅からはホテルへ直結、JR/モノレール「浜松町」駅徒歩10分、都営大江戸線「浅草線大門」駅より徒歩10分 |
日 時: |
2004年11月19日(金) 集合時間12:30、試験時間13:00から16:00(3 時間) |
形 式: |
筆記試験 Multiple choice
必修問題20問、選択問題80問(100問の内80問を選択し解答する)
※注意:必修問題の中には、呼吸器外科及び医療安全対策の問題が含まれます。 |
持参物: |
受験票・HB黒鉛筆・プラスチック製消しゴム・下敷き(A4)・時計(携帯不可) |
- 2004.10.4
2004年心臓血管外科専門医認定試験試験問題作成者の皆様へ
ご協力ありがとうございました。
- 2004.7.9
専門医(移行措置による認定を含む)申請期間は、2004年 7 月から 8 月末日です。
申請書のダウンロードを開始しました。
- 2004.6.3
厚生労働省「緊急通告」
10%リドカイン製剤、高濃度カリウムアンプル製剤の誤用による医療事故に関して
- 2004.5.19
心臓血管外科専門医認定試験試験問題作成者に選ばれた方はこちらから入力書式をダウンロードしてください。
試験問題作成者用のIDとパスワードが必要になります。
- 2004.4.16
2004年第 2 回専門医認定試験のご案内を掲載いたしました。
- 2004.4.15
心臓血管外科専門医の皆様へお願い
- 2004.4.13
2004年施設申請期間:6 月 2 日から 6 月末日
申請書のダウンロードを開始いたしました。
認定修練施設の申請条件が変更となりました。2003年に認定されている施設は、新たな申請条件を満たすようご努力願います。
2004年専門医申請期間(予定):6 月下旬から 8 月
- 2004.3.15
3 学会(特定非営利活動法人日本胸部外科学会・特定非営利活動法人日本心臓血管外科学会・特定非営利活動法人日本血管外科学会)における学会発表・学会参加は「心臓血管外科専門医」新規申請の際の実績・業績として,また更新申請の際の単位として認定されます。
- 2004.3.12
心臓血管外科専門医資格の広告許可について
- 2003.12.25
心臓血管外科専門医名簿を掲載いたしました。
- 2003.12.5
III.施行細則第3章第9条の移行措置による専門医の申請
[第 3 章第 9 条 日本胸部外科学会指導医の資格を有する者の申請]
(2002年12月31日までに選定された者が対象となる)
上記に該当する専門医申請は、2003年12月末日を持って終了いたします。
専門医申請を希望される場合は、必ず、2003年12月末日までに申請書を提出してください。
- 2003.11.26
第1回専門医認定試験を受験される皆様へ
11月28日、ホテルベルクラシック東京(JR大塚駅南口)で試験を実施します。
当日は、受験票・HB黒鉛筆・プラスチック製消しゴム・下敷き(A4)・時計(携帯不可)を持参願います。
- 2003.10.14
心臓血管外科専門医制度の発足にあたっての
「移行措置による専門医の申請(施行細則第 3 章10条)」についての追加措置に関する通知
申請書式のダウンロードを開始しました。
- 2003.9.25
第1回専門医認定試験のご案内を掲載いたしました。
- 2003.8.29
認定修練施設一覧は、次のいずれかのIDとパスワードで閲覧できます。
●日本胸部外科学会のUMINのIDとパスワード
●日本心臓血管外科学会のUMINのIDとパスワード
●「日本血管外科学会雑誌」の認証IDとパスワード
- 2003.7.16
日本専門医認定制機構のホームページをリンクいたしました。
- 2003.7.8
左メニューに認定修練施設一覧を追加いたしました。
閲覧には、日本胸部外科学会のUMINのIDとパスワード、あるいは「日本血管外科学会雑誌」の認証IDとパスワードが必要です。
- 2003.7.4
移行措置による専門医申請に関するお知らせ
- 2003.5.26
I.規則第2章第2条による専門医の申請[第2章第2条試験を受ける新規専門医の申請] 及び
II.施行細則第3章第8条の移行措置による専門医の申請[第3章第8条日本胸部外科学会認定医の資格を有する者の申請] について、Windows版申請書式を5月12日から5月26日午前10時19分までにダウンロードされた申請者の皆様へ
「様式5-5臨床修練実績表総点数表」
難易度Bの合計点数欄と最後の行の総合計点数欄についてExcelの自動計算に間違いがありました。
訂正方法:この欄はExcelの自動計算となりPC上では変更ができませんので、申請書式をプリントアウト後、正しい点数をご記入の上、提出願います。
すでに事務局にご送付いただいている場合は、こちらで訂正させていただきます。
以上、よろしくお願い申し上げます。
- 2003.5.12
専門医(移行措置による認定を含む)申請を開始いたしました.
新規専門医の申請締切は,2003年7月15日必着です.
移行措置による専門医の申請締切は,2003年7月31日必着です.
- 2003.3.13
専門医(移行措置による認定を含む)申請は5月上旬から開始いたします.
- 2003.2.7
専門医申請は4月以降開始となります.
- 2003.2.7
Q&Aのページを更新いたしました.
- 2003.2.7
認定修練施設(基幹施設及び関連施設)の申請は締め切りました.
- 2002.11.18
施設申請を開始いたしました.
専門医申請は来春開始となります.
- 2002.10.9
Q&Aのページを掲載いたしました.
- 2002.9.24
日本血管外科学会会員の皆様へ
- 平成14年8月25日発行の日本血管外科学会雑誌 Vol.11 No.5 2002 に掲載していただきました「心臓血管外科専門医認定機構規則」の文章の一部に誤りがございました。ここに訂正いたします。
- 心臓血管外科専門医認定機構規則
第8条 (総会)本機構の総会は、本機構の 誤:役員 → 正:委員 をもって構成し、機構の重要事項を審議する。
- 2002.9.5
専門医及び施設の申請書は現在作成中です.
- 2002.8.6
心臓血管外科専門医認定機構のホームページが開設されました.
|